ブログ
Blog
やました歯科医院では初めてご来院いただく患者様に限り、インターネットからいつでもご予約いただけます。必ず以下の注意事項をお読みの上ご利用ください。
Blog
これまでのブログで紹介しましたように、歯科医院で使用する器具はしっかりと消毒、滅菌が施されています。
今回は、治療時に座っていただいている歯科用ユニット(通称チェアー)の感染対策をご紹介します。
数年前、チェアー内部の水が汚染されている内容の新聞報道がありました。
夜間や休診日など治療をしていない時は回路内の水が滞留します。
その間、水の塩素濃度が低下することでチェアー内部の菌が増殖するという報道でした。
チェアー内部の水は歯を削る時、歯石をとる時、そしてうがいのコップ水に使用されています。
歯科治療時にはたくさんの水を使用するので、非常に気になるところです。
チェアーには通常、水道水が使用されています。そもそも水道水は無菌水(滅菌水)ではありません。
(水道法の基準値は、大腸菌は検出されない、従属栄養菌は1ml中にコロニーが100以下。)
従属栄養菌とは、通常は病気を引き起こさない微生物とされています。
つまり、従属栄養細菌は水道水中に生存していることになります。
普段は病気を引き起こさないとされている従属栄養菌ですが、日和見感染の原因になると報告されています。
(※日和見感染:免疫力、体力が低下した方などで、普段では感染しない病原菌に感染してしまう状態)
この従属栄養菌がチェアー内部の水で増殖することが問題となります。
各チェアーメーカーも対策として、
①水道水に塩素を追加する装置、
②チェアーへの給水時にフィルターを設置する、
③チェアーを使用していないときには洗浄剤を滞留させる、
④チェアーの使用前に滞留した水を流しだす(フラッシング)などを製品化しています。
当医院で使用しているチェアーには④にあたる自動フラッシング装置が搭載されています。
朝の準備時に自動フラッシング装置を使用することで、チェアー内部に滞留した水を
すべて排出させています。また、休診日の翌日は特に念入りにフラッシングをおこなっています。
フラッシングの継続的な実施は菌の繁殖を抑制できると報告されています。
皆さまに安心していただけるよう最善と尽くしてまいります。