助産師相談室 開始のご案内 2020年7月31日 助産師相談室・マタニティー歯科 助産師相談室が始まりました。 マタニティー歯科は、妊婦さん、お腹の中にいる赤ちゃん、産婦さんのための歯科医療です。 しかしながら、歯科医療者だけでは対応が難しい、歯科にまつわる妊産婦さんの疑問、 お悩みなどがあります。助産師相談室は、当医院の顧問助産師がチームに加わり、 一緒に解決することを目的としています。 お母さんのため、赤ちゃんのためにも是非、ご利用くださいませ。... 続きを読む
妊娠中は歯周病になりやすい? ~予防をするには~ 2020年7月28日 助産師相談室・マタニティー歯科 前回のブログでは、妊娠中は歯周病になりやすい、そのメカニズムについてお話をしました。 今回は、予防と治療を中心にお話を進めていきますね。 妊娠中にお勧めしたいお口のケア 歯周病予防のためにプラークコントロールは大切ですが、つわりなどで思うようにケアができない ことがあると思います。そのような場合には、無理をしない範囲で歯周病を予防する次の方法をお勧めします。 1)体調、... 続きを読む
新型コロナウイルス(COVID-19)対策 2020年7月20日 感染対策 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止には引き続き警戒が必要な状態です。 現在、やました歯科医院が行っている対策をご案内いたします。 最新情報を元に、感染対策も日々変化しますので、来院の際にご参考いただければ幸いです。 患者さんの来院に際して ・待合室が密にならないように、診療の予約を調整しています。 ・来院時に、体温測定(非接触式)、体調確認を実施していま... 続きを読む
医院内の表示のヒミツ 2020年7月25日 院内のご案内 当歯科医院のちょっとしたデザインは、以前のブログでも「受付のヒミツ」としてご紹介しました。 今回は、医院内の表示のヒミツです。 まずはここからです。いきなりで申し訳ありませんが、当医院のトイレサインです。 少し意匠を凝らしています。 当医院は、多目的トイレとしてユニバーサルデザインを採用したつくりとなっています。 次は診療室のサインです。 通常は数字、小... 続きを読む
痛みに配慮をした歯科治療 2020年7月15日 痛みに配慮をした治療 皆さんは歯科治療にどのようなイメージをお持ちでしょうか? さまざまな調査において、「痛い」「怖い」「不安」といったことが多くあげられます。 今回は、「痛み」について考えていきますね。 歯科治療はその特性上、痛み、恐怖、不安を伴う場面が多くあります。 高速で回転する切削器具(タービン)の音、お口の中を洗い流す水(注水)、乾燥させる空気(エアー)、 歯石を取り除く機械(超音... 続きを読む
子供はう蝕になりやすいの? 2020年7月29日 小児歯科 日本において、う蝕にかかっている人は減少しているとよく言われています。 例えば、子供のう蝕は昔と比べても減少しています。 そこで、厚生労働省が6年毎におこなっている、「歯科疾患実態調査」を参考にみてみましょう。 う蝕がある歯を持つ割合を年代別に過去と現在で比べてみます。 まずは3歳です。 1993年の調査では約60%の子供はう蝕の歯をもっていましたが、これは年々減少し、 2016年で... 続きを読む
受付のヒミツ 2020年7月4日 院内のご案内 当医院の受付には、少しヒミツがあります。 お子さんに少しでも喜んでもらえたらと願い、ある工夫をしています。 ちょうどお子さんの目線の高さから見てください。丸い小窓が3つあります。 実は、この小窓の中にヒミツがあります。 小窓の中に何か見えます。 実はこれ、荷物置き用の棚を利用したディスプレイスペースになっています。 スペースは全部で3つあ... 続きを読む
院内研修会 2020年7月7日 研修・勉強会 先日、お世話になっている技工所の歯科技工士さんを講師にお招きして、院内研修会をおこないました。 テーマは「印象体の取り扱い」です。 印象とは、歯の型取りをする作業で、詰め物や被せものの治療時の、あの粘土みたいなものです。 詰め物や被せものは、歯科技工所で歯科技工士が作製する完全なオーダーメイド品です。 患者さんの歯を型取りした後、石こうを注入して模型を作ります。 この模... 続きを読む
妊娠中は歯周病になりやすい? ~歯周病予防が必要な理由~ 2020年7月29日 助産師相談室・マタニティー歯科 以前のブログでは、妊娠中は歯周病になりやすい、そのメカニズムについてお話をしました。 今回は、どうして妊娠中の歯周病予防が重要なのかをお話してゆきますね。 妊娠経過と歯周病の関係 1)早産のリスクが高くなる 早産は、正期産(妊娠37週0日から41週6日までの出産)より前の出産のことを指します。 つまり、妊娠22週0日から妊娠36週0日までの出産のことを早産と呼びます。 ... 続きを読む
助産師相談室が始まります 2020年7月10日 助産師相談室・マタニティー歯科 マタニティー歯科を充実するために、顧問助産師による「助産師相談室」を開始します。 産前産後はお母さんの体調、お口の中も大きく変化します。 歯科医療者だけではなく、産前産後のプロフェッショナルである助産師がチームに加わり、 お母さんのサポートをおこなってゆきます。 ネットで検索すれば、さまざまな情報が手に入ります。 ちょっとした質問、疑問などはネット検索で解決することもあ... 続きを読む