〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5丁目17−21 福島クリニックモールⅡ 池田ビル 2階06-6453-8245instagram

web予約
web予約

大阪市福島区福島駅の歯医者【やました歯科医院】

MENU

ブログ

Blog

健康保険で適用できる白い歯について。適用範囲が増えます。

大阪市福島区 福島駅 新福島駅から近く 助産師相談室併設

やました歯科医院です

 

以前のブログ、「保険診療内で白い歯はどこまでできるの?」から

保険の適応範囲の変更がありましたのでお知らせしますね。

過去ブログはコチラ

保険診療内で白い歯はどこまでできるの? メタルフリー歯科治療

保険診療内で白い歯はどこまでできるの?適応が増えました

 

2024年6月から白い歯が健康保険で適用できる範囲が拡大されました。

健康保険で適用できる白い歯はCAD/CAM冠、インレーと呼ばれるものです。

このCAD/CAM冠、インレーは、レジン(プラスチック)に少量のセラミック(陶器)の粉末を

混ぜ合わせた素材を使用します。ハイブリッドレジンとも呼ばれる歯科材料です。

天然歯に近い色調を再現できることから、従来の金属でなければ対応できなかった部分に

使用できるとなると審美面、金属アレルギーのリスクを考慮すると魅力的なものです。

 

適用範囲は以下のイラストをみて確認してゆきましょう。

赤丸は前から7番目の歯です。

これまでは、上下左右の一番奥の歯(前から7番目)が揃っている状態でなければ、

CAD/CAM冠、インレーは前から6番目の歯、さらに奥歯に使用できませんでした。

 

また、一番奥の歯(7番目)にインレー修復(部分的な詰物)をするには、

レジン(強度が劣ります)または、金属しかありませんでした。

 

2024年6月からは

・一番奥の歯(7番目)がなくとも、治療予定の反対側に入れ歯、ブリッジによるかみ合わせの負担があれば、

6番目にCAD/CAMクラウンが使用できます。

(少し細かい条件がありますで、現状の確認は必要です。)

・一番奥の歯(7番目)にCAD/CAMインレーが使用できます。

(これまでは金属アレルギーの方のみでした)

 

なぜ7番目の歯に使用できなかったといいますと、奥歯のかみ合わせの負担に耐えられなかったからです。

今回の改定は、奥歯にCAD/CAMを使用しても耐久性があることを確認できたからとも言われています。

 

金属の利点は強度にありますが、「強度」しかありません。

欠点は、色調の不具合はもちろん、金属アレルギーの危険性があります。

しかしながら、最大の欠点としては、「歯との接着」です。

歯と金属はあまりにも組成が違っています。両者を接着させるのはかなり困難です。

歯科用接着剤を使用していますが、実態としては「糊付け」です。そのため、従来は

歯から外れにくい形に整えることも必要でした。また、「糊付け」のため最大の弱点があります。

歯科用接着剤は経年劣化で溶けて流出します。流出した部分は隙間となり、

この歯と詰め物の隙間から二次的にむし歯になります。

銀歯が外れてむし歯になっている経験はありませんか?実はこれが大きな原因です。

 

一方、レジンやセラミックは歯と化学的に接着させることができるため、

「糊付け」ではなく「接着」させています。

素材の特性上、割れる欠けるなどの可能性はありますが、接着剤が溶け出ることはなくなります。

その結果、二次的なむし歯になる危険性は格段に低くなります。

レジンやセラミックは審美面が強調されますが、じつは最大の利点は二次的なむし歯になりにくいことにあります。

 

保険内、保険外を問わず、詰め物は人工物です。何十年も耐用できません。

いつかは更新をする、トラブルで新しくする必要があります。

その時に、新しくむし歯になっていれば再び歯を削る、場合によっては

歯の神経まで取り除かなければならないこともあります。

詰物を化学的に接着させることは、こういった二次被害を最小にすることが大きな利点です。

 

今回、適用範囲が広がったCAD/CAM冠、インレーですが、注意点もあります。

前述しました通り、耐久性という部分です。

CAD/CAM冠、インレーの素材はハイブリッドと言うと聞こえは良いかもしれません。

しかしながらセラミックという素材は本来、「焼成」と呼ばれる焼き上げる作業が入ることで

強度や美しい透明感が生まれます。

CAD/CAM冠、インレーでは色が決まったブロック材を機械で切り出して製作するので、基本的に焼成は行われません。

ブロック材は工業製品なので、品質(強度や色調など)は安定していることは利点ではあります。

しかし、素材はあくまで混ぜ物(セラミックとレジンのハイブリッド)ですので、強度・耐久性が高いとは言い切れません。

割れる、欠けるといったトラブルはもちろん、表面のくすみ、変色などの劣化は避けられません。

 

今回のハイブリット素材、従来からの金属、保険外のセラミック、それぞれ長所短所があります。

上手に使い分けられたらよいと思います。

お気軽にご相談くださいませ。

 

 

大阪市福島区 助産師のいる歯科医院 福島、新福島駅からすぐ近く

(当歯科医院の特徴やコンセプトはコチラをご覧ください⇒https://yamashita-dnt.com/ )

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ