ブログ
Blog
やました歯科医院では初めてご来院いただく患者様に限り、インターネットからいつでもご予約いただけます。必ず以下の注意事項をお読みの上ご利用ください。
Blog
妊娠中は生活習慣の変化、女性ホルモンの増加などで身体に様々な変化が起こります。
そのため、特に妊婦さんは歯周病にかかりやすいとされています。
また、妊婦さんの歯周病は、お腹の赤ちゃんにも影響を与えると言われています。
今回は、歯周病になりやすいメカニズムについてお話しますね。
妊娠中に歯周病になりやすくなるメカニズム
・女性ホルモンの影響
お口の中は唾液、粘膜からの分泌液によって、常に湿って潤いのある状態にあります。
歯肉溝(歯と歯肉の間の溝)には歯肉溝滲出液というものが分泌されています。
この歯肉溝滲出液には女性ホルモンも分泌されています。
女性ホルモンである卵胞ホルモン(エストロゲン)は糖尿病・高血圧・高脂血症などの
生活習慣病を発症させにくくする作用があります。
しかし、お口の中に対してはよくない働きをすることがあります。
歯周病原因細菌の一つであるP.intermedia(プレボテラ・インターミディア)という細菌は、
エストロゲンを栄養源として増殖します。
また、歯肉の型を作る細胞をエストロゲンが破壊する起因となります。
歯周病原因細菌の増殖と歯肉の崩壊が歯周病を引き起こし、悪化させることになります。
妊娠中は女性ホルモンの分泌が多くなりますが、妊娠期以外でも
月経周期(排卵期、黄体期など)によっては分泌が多くなります。
このことから、女性ホルモンのバランスから考えると、思春期、妊娠期の産生亢進や
閉経期における女性ホルモンの欠乏は歯周病のリスクを高めると報告されています。
女性ホルモンの観点から考えると、やはり妊娠中は歯周病にかかりやすいと言えます。
・つわり
お口のケアが十分にできないと、食渣(食べかす)、磨き残し、プラーク(歯垢)の除去が
難しくなりますよね。歯垢は歯石に変化していきますし、後述の歯周病原因細菌の棲家となります。
そのため、妊娠中、とくにつわりの強い方は歯周病になるリスクが高くなります。
・歯周病原因細菌の存在
お口の中には300-500種類もの常在細菌が存在しますが、普段はあまり悪さをすることはありません。
ただし、お口のケアが充分にできないときにプラーク(歯垢)がたまってきます。
この歯垢1mg中に約10億個の細菌が住み着くと言われ、う蝕、歯周病の原因細菌も存在します。
歯周病原因細菌が出す毒素は、炎症を引き起こし、重症な例では歯を支えている骨を溶かします。
これらの要因が重なる妊娠中は、やはり歯周病になりやすい状況と言えます。
今回は妊娠中は歯周病にかかりやすいをテーマに、その原因、メカニズムをお話しました。
なんだか少し怖くなる内容になりましたが、次回は、妊娠中の歯周病の予防、治療をテーマに
お話しさせていただきますね。