ブログ
Blog
やました歯科医院では初めてご来院いただく患者様に限り、インターネットからいつでもご予約いただけます。必ず以下の注意事項をお読みの上ご利用ください。
Blog
こんなお悩みはありませんか?
・出産前までに歯科受診したほうがいい?
・つわりがつらくて歯磨きができない。
・歯科受診や治療はお腹の赤ちゃんに影響はないかな?
行政は妊娠中に一回、妊婦さんの無料歯科健診を実施しています。
今までのブログでも紹介していますが、やはり妊娠中を通して、お口の健康を保つ必要があります。
いろいろな疑問があると思いますので、よくある疑問、質問と答えをまとめてみました。
ご参考になれば幸いです。
Q1:妊娠中でも歯の治療を受けられますか?
A1:受けられます。
妊娠中期(16-27週、5-7か月)は比較的安定していると言われていますので、
この時期での治療をお勧めします。
また、それ以外でもほとんどの場合は受診が可能です。
治療の内容によっては、かかりつけの産科医に状況等を問い合わせをして、
状態を確認したうえで治療となります。
Q2:赤ちゃんのう蝕の原因はお母さんにあるのですか?
A2:産まれたばかりの赤ちゃんにはう蝕の原因となる細菌はいません。
周囲の家族からお口を介してう蝕原因細菌が感染してしまいます。
同じ食器を使う、口移しで食べ物を与えるなどが原因となることが多いと言われています。
う蝕、気になる部分がありましたら、産まれてくる赤ちゃんのためにも早い段階での
歯科治療をお勧めします。
Q3:そろそろ臨月です。歯の痛み、違和感があります。受診できますか?
A3:受診することは可能です。
ただし、いつ陣痛が来てもおかしくない時期ですし、継続した治療が難しいこと、
歯科治療を受ける姿勢がつらいこともあるので、治療はさける方が無難です。
しかし、痛み、違和感に対して診断、応急処置は必要な場合がありますので、
やはり受診をお勧めします。そのうえで治療の方向性を検討してゆきます。
お腹も大きくなり、歯医者さんのイスを倒すことが苦しい場合もあります。
その場合は楽な姿勢で治療を受けられうように配慮をします。
Q4:レントゲン写真の撮影は大丈夫ですか?
A4:レントゲン写真もデジタル化され、被曝量はかなり少なくなっています。
また、お口(歯)の撮影ですので、お腹の赤ちゃんへの影響は少ないとされています。
それでも心配ではありますよね。
診断のために撮影が必要な場合、撮影時に防護エプロンを使用するなどして対応します。
Q5:痛み止めは飲んでもいいですか?
A5:どのお薬が安全ということはありません。
痛みを我慢することは時として良くないこともあります。バランスを検討して服用となります。
痛み止めで比較的安全性が高いと言われているものは「アセトアミノフェン」になります。
必要な場合、歯科ではアセトアミノフェンの処方となります。
※お薬の影響について
妊娠中期(妊娠16週から27週)から分娩までの時期は、胎児の器官形成が終わっており、
薬の影響はほとんど受けなくなります。しかし、多くの薬剤は胎盤を通じて胎児へ移行するため、
薬剤の過剰な服用などにより成長を妨げてしまう恐れがあります。そのため、少し注意は必要です。
Q6:麻酔(局所麻酔)は何か影響はありますか?
A6:通常の歯科治療であればほぼないと思われます
しかしながら、歯科治療で使用する局所麻酔薬は、胎盤を通過します。
歯科治療時の局所麻酔は粘膜下に薬液を注入しますが、
薬剤は粘膜から吸収され、血管内に移行し、肝臓などを通過する必要があります。
そのため、胎盤を通過するとしても、非常に少ない量となっています。
また、通常の歯科治療では使用する薬剤量がもともと少ないことから、
胎児に蓄積して影響を及ぼすことは考えにくいです。
Q7:妊娠中のお口のケアはどうすればいいですか?
A7:つわりなどで歯磨きがつらいときは、無理をせずにうがいだけでもしてください。
妊娠期間中は特に歯肉炎などの歯周組織に関するトラブルがあります。
予防、早期発見、早期治療のためにも、定期的にお口の中の検診を受けてください。
いかがでしたか?
他にもお悩み、質問などがあると思います。
ネットで検索すると様々な情報が溢れていますが、どれを取れ入れていいの不安になることも
ありますよね。気になることがあれば、歯科医院で質問されるのもよいかと思います。
また、定期的にブログにあげてゆきますので、ご参考になれば幸いです。