〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5丁目17−21 福島クリニックモールⅡ 池田ビル 2階06-6453-8245instagram

web予約
web予約

大阪市福島区福島駅の歯医者【やました歯科医院】

MENU

ブログ

Blog

歯はどうして痛くなるの?

こんにちは。大阪市福島区 やました歯科医院です。

 

歯科医院を受診するとき、「歯の痛み」をともなうことが多いですよね。

歯の痛みの原因は主にう蝕と歯周病になりますが、それ以外の原因の場合もあります。

今回は、「歯はどうして痛くなるの」をテーマに解説してゆきます。

 

そもそも「痛み」は生きてゆく上でとても大切なもので、

「痛み」は危険を教えてくれる重要な信号です。

だからと言って、「痛み」はやっぱり少ない、あるいはない方がいいですよね。

 

1、歯が原因の痛み、歯の周囲が原因のいたみ

1)歯の痛み

①象牙質の痛み

お口の中に見えている歯の部分はエナメル質という硬い組織で覆われています。

その内側には象牙質という組織があり、さらに歯の中心部分に歯髄と呼ばれる神経、血管が

入った空間があります。

象牙質はエナメル質と歯髄の間にありますが、象牙細管という中空構造があり、

外部からなどの刺激を伝えるために痛みが生じるとされています。

象牙質の内側から外側に向かってパイプ状のものが象牙細管です。

 

象牙質の痛みは,外部からの刺激によって生じる数秒以内の鋭い痛みです。

外部からの刺激とは,食事や飲料など温度変化による熱刺激、甘い、酸っぱいなどの化学的刺激、

あるいは物理的な圧迫による機械的刺激のことです。

 

例えば、熱いコーヒーを飲んだあとに冷たい水を飲むなどをすると、

正常な歯でも急激な温度変化によって痛みを感じることがありますよね。

 

いわゆる「知覚過敏」(歯の神経:歯髄の感覚が過敏になること)は象牙質の痛みになります。

知覚過敏を生じている状態の歯に、普段の生活で受ける程度の刺激に対して「痛み」を感じてしまうことです。

 

 

象牙質の痛みで最も多いものが、「う蝕」です。

エナメル質に生じたう蝕が、さらに進行して象牙質まで到達した場合、

それまでとは違った強い痛みを伴います。

C1:エナメル質にう蝕が限局した状態

C2:象牙質までう蝕が進行した状態

 

象牙質までう蝕が進行すると、外部からの刺激で容易に痛みを感じます

 

 

さらに、歯の表面のエナメル質がすり減る、あるいは歯と歯肉の境目が下がる

(歯肉退縮)ことで、象牙質が露出して刺激に対して痛みを感じることもあります。

     

 

 

対応方法

・知覚過敏に対しては、専用のコーティング剤あるいは樹脂製の詰め物など対応方法は

いくつかあります。

また、エナメル質がすり減った場合、歯肉退縮を起こした場合には、

原因の除去(不適切な歯磨き方法、食いしばりや歯ぎしりなど)と詰め物での対応となります。

酸性度が強い食品を控える、歯面に汚れが残らないようにしっかり清掃するなども必要です。

 

・象牙質のう蝕によって痛みがある場合には、う蝕の部分を除去して詰め物

(樹脂や金属あるいはセラミックなど)をします。

 

 

②歯髄(しずい)の痛み

歯の痛みで最も強烈なものが歯髄の痛みと言われています。

歯髄とは神経と血管です。

う蝕、歯が折れたなどで歯髄が露出する=神経がむき出しになる

ということになります。

人間の組織で簡単に体外へ神経が露出してします唯一の部分が歯髄です。

そう考えると、とてつもなく痛いわけですよね。

 

神経が外部にむき出しになっています。

 

 

・う蝕以外の原因として、外傷によって歯が折れる、かみ合わせの力が強くて歯が割れるなどがあります。

また、実質的に歯が欠けていなくとも、度重なるかみ合わせの強い刺激で歯の神経にダメージが

蓄積することで痛みが生じる場合もあります。

 

 

 

・治療は局所麻酔下に行います。

歯髄を保護、保存して鎮静化を図る。あるいは歯髄を取り除くことがあります。

歯髄を除去した後は歯の根の治療(根管治療)が必要となります。

 

 

いかがでしたか?

今回は「歯はどうして痛くなるの?」、歯が原因の痛みを説明しました。

原因がわかると、少し心に余裕がもてることもあります。

次回は原因が「歯の周り(歯周組織)の痛み」を説明してゆきますね。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ