ブログ
Blog
やました歯科医院では初めてご来院いただく患者様に限り、インターネットからいつでもご予約いただけます。必ず以下の注意事項をお読みの上ご利用ください。
Blog
こんにちは大阪市福島区の やました歯科医院です
これまで、金属アレルギーと歯科治療の関係についてブログでご紹介してきました。
(過去ブログはコチラ→ 金属アレルギーと歯科治療の意外な関係 /
今回は、金属アレルギーがあるときの歯科治療についてご紹介します。
金属以外の素材を使えばいいのでは・・・
その通りになります。歯科の2大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病です。
むし歯の治療あるいは、むし歯や歯周病で歯を失った場合の義歯(入れ歯)や
ブリッジの治療時に金属以外の素材が使用できればいいということになります。
歯科治療で使用される金属の多くはアレルゲンとなるものが多くあります。
金属以外の素材であれば、
1)コンポジットレジン(プラスティック樹脂)
2)セラミック
大きくはこの2種類になります。
1)コンポジットレジン
むし歯治療でとてもよく使用されています。
一時期、構成する物質の一部に発ガン性があると指摘されたことがありますが、
現在は否定されていますのでご安心ください。
健康保険の適応範囲内から自費診療まで幅広く使用されています。
2)セラミック
ガラス系セラミックとジルコニアが現在よく使用されています。
(ジルコニアは原子番号40のジルコニウムの酸化物で二酸化ジルコニウムのことです
ダイヤモンドに似た透明度と屈折率、強度を持ち、人工ダイヤモンドともいわれています)
特にジルコニアは優れた強度、安定性から人工関節にも使用されており、
保険適応外になりますが、歯科治療でも審美性、耐久性を兼ね備えていることから
近年よく使用されています。
健康保険適応内で対応ができる治療内容
・コンポジットレジン
部分的な金属のつめものは、その大きさに限界はありますが、コンポジットレジンに
置き換えることが可能なケースは多いです
色調もさまざまな種類があるので天然歯に近く、金属と異なり自然な仕上がりとなります。
・ファイバーポスト
歯冠修復(被せもの)をしなければならない場合、神経の治療終了後であれば
土台が必要になります。
従来は金属製の土台が主流でしたが、現在はグラスファイバーとレジンを使用した
土台(ファイバーコア)を使用します。
金属製の土台は被せものによってお口の中と分離されますが、経年劣化による
微小漏洩などでやはり金属アレルギーの原因となり得ます。
・CAD/CAM冠、インレー
セラミックと樹脂のハイブリッド型の素材でブロック状となっています。
被せ、部分的な詰め物をコンピューターで設計し、ブロックをコンピューター制御で削りだして作製します。
強度はセラミック、金属冠に及びませんが、歯に近い色調で、
現在ほとんどの部分の歯に適応が可能となっています。
・チタン冠
従来の金属製の被せと見た目はよく似ていますが、チタンが使用されています。
チタンは生体親和性が良好で、インプラント体、人工関節など幅広く使用されています。
以前は金属アレルギーがある場合のみ保険適応でありましたが、
近年は金属アレルギーがなくとも使用が可能となっています。
・高強度レジンブリッジ
歯並びの中間部分を失った場合、前後の歯を土台にして橋渡し(ブリッジ)をして
中間部分のダミーの歯と前後の土台の歯を一体として作製します。
失った歯を前後の歯で支えることから、土台の歯とブリッジには負担がかかります。
従来は保険適応外のセラミックでなければ対応できませんでしたが、近年
レジンの強度を強化した素材等を用いて健康保険内でも一定の条件はありますが、
この高強度ブリッジを装着することは可能となっています。
いかがでしたか。
金属アレルギーは腕時計、装飾品の部分がかぶれること、そのほか
いろいろと対応や治療をされているにも関わらず全身症状がおさまらないことから
お口の中の金属も原因ではないかと探索することから発見されることが多いです。
気になるという方は一度お口の中の状態を確認することも必要かもしれません。
どうぞお気軽にご相談ください。
(金属アレルギーの確定診断は皮膚科などの専門医の診察、検査が必要になります。)
(当歯科医院の特徴やコンセプトはコチラをご覧ください⇒https://yamashita-dnt.com/ )
大阪市福島区 やました歯科医院 助産師がいる歯科医院