〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5丁目17−21 福島クリニックモールⅡ 池田ビル 2階
電話する
アクセス
MENU
ホーム
ご挨拶
当院特徴
診療案内
一般歯科
予防・ケア
小児歯科
審美歯科
助産師相談室
マタニティー歯科
有病者歯科
障がい者歯科
痛みに配慮をした治療
自費料金表
施設紹介
お知らせ
アクセス
ブログ
ホーム
Home
ご挨拶
Greeting
当院特徴
Clinic
診療案内
Medical
一般歯科
予防・ケア
小児歯科
審美歯科
マタニティー歯科
有病者歯科
障がい者歯科
痛みに配慮をした
治療
自費料金表
助産師相談室
Midwife
施設紹介
Facilities
お知らせ
News
アクセス
Access
ブログ
Blog
ブログ
Blog
HOME
ブログ
病気と歯科治療
金属アレルギーと歯科治療の意外な関係
2021年9月28日
病気と歯科治療
こんにちは 大阪市福島区の やました歯科医院です。 金属アレルギーと歯科治療には見逃せない関係があることをご存知でしょうか。 今回は金属アレルギーと歯科治療の関係、金属アレルギーの方の歯科治療について 説明してゆきますね。 アレルギーの詳しい内容はコチラのブログも参照ください⇒金属アレルギーと歯科治療 アレルギー反応って? 金属アレルギーは腕...
続きを読む
金属アレルギーと歯科治療 アレルギー反応って?
2021年10月5日
病気と歯科治療
大阪市福島区の やました歯科医院です 金属アレルギーと歯科治療の以外な関係を以前のブログで紹介しました。 (こちらのブログです→金属アレルギーと歯科治療の以外な関係 ) 今回は金属アレルギーの反応、金属アレルギーの場合の歯科治療についてお話します。 まずはアレルギーのお話から。少し専門的になります。 身体に対して異物、為害性のあるのも、毒物は免疫応答によっ...
続きを読む
パルスオキシメーターと新型コロナウイルス感染と歯の治療
2021年2月8日
病気と歯科治療
こんにちは。大阪市福島区のやました歯科医院です。 パルスオキシメーターという医療機器をご存知でしょうか? 新型コロナウイルス感染拡大で、にわかに注目が集まっています。 それは新型コロナウイルス感染症患者のうち、自宅療養では「患者の健康管理」が手薄になりがちで、 患者の状態を把握するために「酸素飽和度(SpO2)を簡易に測定できるパルスオキシメーター」を 積極的に活用する...
続きを読む
金属アレルギーと歯科治療
2021年1月20日
病気と歯科治療
こんにちは、大阪市福島区のやました歯科医院です。 金属アレルギーと聞くと、ピアスやネックレス、リングなどの装飾品をつけたときに 皮膚の発赤、かゆみなどの症状を思い浮かべることが多いかもしれません。 金属アレルギーには金属を身に付けることで生じる「接触性皮膚炎」と 食べ物、歯科治療などを通じて金属が体内に入り込んで生じる「全身性金属皮膚炎」があります。 今回...
続きを読む
ウイルス性肝炎と歯科治療
2021年1月5日
病気と歯科治療
こんにちは、大阪市福島区のやました歯科医院です。 ウイルス性肝炎は国内最大級の感染症といわれ、肝炎ウイルスに感染している人は 300万人~370万人にのぼる(日本人の約40人に1人)と推計されています。 今回はウイルス性肝炎と歯科治療についてお話を進めてゆきますね。 ウィルス性肝炎患者の歯科治療上で注意している点は大きく5つあります。 1)出血傾向への配慮...
続きを読む
感染性心内膜炎と歯科治療
2020年12月12日
病気と歯科治療
こんにちは。大阪市福島区、福島駅すぐの「やました歯科医院」です。 「感染性心内膜炎(infective endocarditis :IE)」をご存知でしょうか? 血液の中に入り込んだ菌が、心臓の弁や壁などの心内膜に感染をおこす病気です。 心臓にある弁は血液が逆流するのを防いでいますが、感染をおこすと正常に働かなくなることがあります。 また、菌が塊(疣腫:ゆうしゅ)になり...
続きを読む
気管支喘息と歯科治療
2020年11月21日
病気と歯科治療
気管支喘息の患者さんは、近年増加していると言われています。 われわれ歯科医療者は、安全に治療を行うためには喘息発作への対応も大切ですが、 「いかに喘息発作を予防するか」が重要だと考えています。 気管支喘息と診断され、すでに治療を受けている方でも重症度はさまざまです。 今回は、気管支喘息の患者さんが歯科受診する際の注意事項をまとめました。 気管支喘息の患者さ...
続きを読む
高血圧症と歯科治療
2020年10月30日
病気と歯科治療
現在、日本において、高血圧症の患者数は推定4300万人と言われています。 そのため、歯科医院を訪れる患者さんの中でも高血圧症の方は少なからずいらっしゃることになります。 高血圧症と歯科治療関係は、歯科治療時の血圧変動が問題になります。 高血圧症は自覚症状がなく、放置しておくと心疾患、脳卒中などの生命に関わる病気に つながるために「サイレントキラー」などと呼ばれています。...
続きを読む
てんかんと歯科治療
2020年9月30日
病気と歯科治療
「てんかん」は突然意識を失って反応がなくなるなどの「てんかん発作」を繰り返し起こす病気です。 その原因、症状は人により様々で、乳幼児から高齢者までどの年齢層でも発病する可能性があり、 患者数も1000人に5~8人(日本全体で60万~100万人)と、誰もがかかる可能性のある、 ありふれた病気の一つです。(厚生労働省 みんなのメンタルヘルスより) 脳の神経細胞(ニューロン)は電気的活動(...
続きを読む
カテゴリー
小児歯科
助産師相談室・マタニティー歯科
お口の健康増進
病気と歯科治療
痛みに配慮をした治療
感染対策
院内のご案内
ホワイトニング
研修・勉強会
内覧会でのご質問
開院準備
最近の投稿
赤ちゃんが母乳をいやがる???
どうしてむし歯ってできるのでしょうか???
お子さんの学校歯科健診、結果はいかがでしたか?
乳歯が抜けたらどうしていますか?
お子さんの歯ぎしり 気になりますよね?どうしましょうか・・・
月別アーカイブ
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月