〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5丁目17−21 福島クリニックモールⅡ 池田ビル 2階06-6453-8245instagram

web予約
web予約

大阪市福島区福島駅の歯医者【やました歯科医院】

MENU

ブログ

Blog

できるだけ痛くないように配慮をした歯科治療 ~局所麻酔~

こんにちは。大阪市福島区の歯医者、「やました歯科医院」です。

 

患者さんが持つ、歯科治療のイメージの一つに「痛み」があります。

 

「痛み」を感じないようにするために局所麻酔があります。

 

しかし、その局所麻酔をするとき、注射針を刺す瞬間が最も痛みを感じます。

この「痛み」は患者さんが苦手とするものです。

 

これらの痛みを軽減する工夫をまとめました。

(過去ブログにも同類のテーマで掲載していますので、ご参照ください)

 

 

局所麻酔時の工夫

 

1)表面麻酔の使用

注射針を刺入する粘膜に麻酔薬を塗布します。刺入時の痛みの軽減を図ります。

  

※当医院では軟膏状のバナナ風味です。お子さんから大人まで皆さんに好評です。

※塗布後、2~5分ほど待ちます。

 

 

2)粘膜をピンと張り、注射針を刺入します。

※粘膜を張ることで、注射針を一気に刺入します。ためらうと刺入時の痛みが大きくなります。

※少し引っ張りすぎることもあります。

 

 

3)電動注射器の使用

 当歯科医院はオーラスター™(昭和薬品化工株式会社)を導入しています。

麻酔薬が入るスペースがない部分への注射のため、急激に薬液が入ると痛みの原因となります。

注入する圧力、量、スピードをコンピューター制御することで痛みの軽減を図ります。

 

4)細い注射針の使用

従来使用していた針もかなり細いものでした。

さらに細い針が開発されました。

これまでは33Gという規格が歯科で使用する最も細い注射針でした。

現在、35Gというさらに細い針が使用可能となっています。

 

 

5)各種伝達麻酔の応用

歯の神経を支配している大元の部分の神経に局所麻酔薬を作用させます。

 

通常、治療する歯の根元付近の歯肉に局所麻酔をします。

歯肉から顎の骨、そして歯の周辺に麻酔薬が浸透してゆくことで麻酔作用が発揮されます。

⇒浸潤麻酔と呼びます

ただし、骨の中に麻酔薬が浸透してゆくことは容易ではありません。

特に下顎骨(下あごの骨)は骨密度が高く、薬液が浸透しづらい構造になっています。

 

歯の部分によりますが、伝達麻酔として以下を応用しています。

下顎孔伝達麻酔:下顎の親知らずの抜歯、下顎の臼歯部のう蝕処置、神経の処置

大口蓋孔伝達麻酔:上顎の臼歯部のう蝕処置、神経の処置

切歯孔伝達麻酔:上顎の前歯部のう蝕処置、神経の処置

 

治療の内容、患者さんの痛みの感じ方によって、浸潤麻酔と伝達麻酔を単独あるいは併用しています。

 

 

※麻酔薬を温めることは痛みの軽減に効果があるの?

局所麻酔薬を人肌くらいの温度に温める(37℃程度)という方法もあります。

しかしながら、さまざまな研究、報告では「温めることで痛みが軽減された」

「温めても温めなくても痛みに差はなかった」などがあり、結論が出ていないと思われます。

 

ただ、製造元では、製品によって異なりますが、冷暗所あるいは室温での保存とされています。

つまりだいたい20℃と想定されるため、人肌程度の加温(37℃程度)は、

製造元指定の温度管理ではないということになります。

患者さんの感じ方が重要ですが、当医院では製造元が指定する温度での管理をしています。

 

 

 

6)治療内容の説明

その日の予定している治療内容をしっかり説明します。

以外に思われるかも知れませんが、とても重要なことなのです。

これから受ける治療の内容、侵襲度を知ることで見通しがつきます。

知ると知らないでは、緊張感、リラックス度が大きく変わるためです。

また、治療後の注意点なども併せて説明しています。

 

大阪市福島区で歯医者をお探しなら「やました歯科医院」まで。

福島駅・新福島駅より徒歩すぐです。

 

少しでも痛みを感じないようにさまざまな配慮をしております。

不安なこと、気になることがありましたら、気兼ねなくご相談くださいませ。

 

(こちらの内容も併せてご覧ください→痛みを感じる理由についても詳しく見る

 

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ