〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5丁目17−21 福島クリニックモールⅡ 池田ビル 2階
電話する
アクセス
MENU
ホーム
ご挨拶
当院特徴
診療案内
一般歯科
予防・ケア
小児歯科
審美歯科
マタニティー歯科
有病者歯科
障がい者歯科
痛みに配慮をした治療
自費料金表
施設紹介
お知らせ
アクセス
ブログ
ホーム
Home
ご挨拶
Greeting
当院特徴
Clinic
診療案内
Medical
一般歯科
予防・ケア
小児歯科
審美歯科
マタニティー歯科
有病者歯科
障がい者歯科
痛みに配慮をした
治療
自費料金表
施設紹介
Facilities
お知らせ
News
アクセス
Access
ブログ
Blog
ブログ
Blog
HOME
ブログ
小児歯科
乳歯の後ろに永久歯が・・・
2020年12月21日
小児歯科
こんにちは、大阪市福島区のやました歯科医院です。 お子さんの歯が生え変わるときに、保護者の方で心配されるケースがいくつかあります。 その中でも、下の前歯が生え変わる際の心配が多いと思われます。 初めて生え変わるのは前歯です。 歯を識別するために、上下左右の4ブロックに分けて、 乳歯は前からABCDEの記号、永久歯は1234567の数字で表します。 また、...
続きを読む
乳幼児の歯磨き中の事故に注意
2020年12月5日
小児歯科
こんにちは。大阪市福島区、福島駅すぐの「やました歯科医院」です。 みなさんは歯磨きをしながら何か他のことをされることはありますか? 歯磨き中、歯ブラシを加えながら歩いている途中で転倒して口に刺さった事例がいくつもあります。 歯ブラシによるケガを年齢別、要因別に集計した結果によると、「1歳」、「歩くなどして転倒」して ケガをした事例が最も多かったそうです。 (消費者庁国民...
続きを読む
いい歯の日 はみがき編
2020年11月13日
小児歯科
こんにちは。大阪市福島区の歯医者、「やました歯科医院」です。 11月8日は「いい歯の日」です。 小学校では「歯磨き週間」としてお口に関する取り組みをしている所もあるようです。 いい歯の日にちなんで、今回は歯の磨き方について考えてゆきますね。 お子さんから大人まで、何気なくしている歯みがきですが、 歯みがきの一番の目的は「歯垢(プラーク)を落と...
続きを読む
いい歯の日 噛み方編
2020年11月2日
小児歯科
11月8日は 「いい歯の日」です。 しっかり噛んで食べるには健康な歯が必要です。 ご家族みんなで「いい歯」を目指しましょう。 みんさんは食事の時、何回くらい噛んでいますか? よく噛んで食べると体にいいことがたくさんあります。 噛むことの効果 ・唾液がよく出て、歯が強くなり、う蝕を防ぎます。 ・満腹を感じやすくなり、食べすぎを防ぎます。(肥満予防) ・食べ物...
続きを読む
保護者の皆さんへ
2020年10月10日
小児歯科
大阪市内の小学校でも、今年度の歯科健診が実施されている様です。 また、すでに受けられたお子さんもいるかと思います。 今回は、「上手に歯磨きができるようになろう」をテーマにお送りします。 ポイント その1 歯ブラシの持ち方 ・歯ブラシはえんぴつ持ちをしてみましょう。 ・毛先が広がらない程度の力で磨きます。 約150gの力と言われていま...
続きを読む
歯の外傷(ケガ)その2 抜けた場合
2020年10月5日
小児歯科
以前のブログでは、歯の外傷の基本的なことを説明いたしました。 今回は、外傷時の対応、歯が抜けてしまった場合について説明してゆきますね。 歯が脱落してしまった場合 お口の中からの出血、口唇の腫れや出血を伴うなど、焦りますよね。 慌てずに、抜けた歯をそのまま歯科医院に持って来て下さい。 状態によっては、歯を元の位置に戻せる可能性があります。 &n...
続きを読む
歯の外傷(ケガ)その1
2020年9月16日
小児歯科
歯に大きな力がかかった時、歯が欠ける、折れる、あるいは抜けるということを 「歯の外傷」と呼んでいます。 今回は、歯の外傷についてお話を進めてゆきますね。 小さなお子さんであれば、転倒、転落、机や壁にぶつかる、あるいは他のお子さんとの 衝突などが原因として挙げられます。 学童期であれば、スポーツ中にボール等が顔(歯)にぶつかることも原因となります。 その他に交通事故、暴力...
続きを読む
スポーツ飲料とう蝕
2020年9月4日
小児歯科
まだまだ暑い日が続いていますが、台風シーズンがやって来ました。 さらに新型コロナウイルスのこともあり、体調管理には何かと気を遣っておられると思います。 小学校でも、酷暑が続いているため、学校にスポーツ飲料を持参することも可能になっているようです。 スポーツ飲料ですが、う蝕とは無関係ではありません。 今回は、スポーツ飲料とう蝕の関係をお話してゆきますね。 ス...
続きを読む
学校歯科健診の目的と結果の見かた
2020年8月21日
小児歯科
学校保健法によって、小中学校では毎年6月30日までに学校歯科健診が実施されます。 しかしながら、今年は新型コロナウイルス感染予防の関係で、延期となっているようです。 2学期が始まれば実施されるかもしれませんので、今回は学校歯科健診の目的と、 お子さんが学校からもらってくる健診結果の見かたについてお話をすすめてゆきますね。 まず、同じ発音の「健診」と「検診」はよく見かけま...
続きを読む
お子さんの学校歯科健診
2020年8月24日
小児歯科
前回は学校歯科健診の目的や検診結果表のみかたなどをお話しました。 今回は、健診後のことでお話を進めてゆきますね。 健診結果で「異常なし」だったのに、かかりつけの歯医者さんに行くとう蝕があると指摘された。 かかりつけの歯医者さんに定期的に通院しているのに、健診でう蝕を指摘された。 こんな経験はありませんか? これには様々な理由が考えられます。 学校で受けるの...
続きを読む
1
2
3
»
カテゴリー
小児歯科
助産師相談室・マタニティー歯科
お口の健康増進
病気と歯科治療
痛みに配慮をした治療
感染対策
院内のご案内
ホワイトニング
研修・勉強会
内覧会でのご質問
開院準備
最近の投稿
やました歯科医院助産師相談室便り~母乳育児と災害~
金属アレルギーと歯科治療
緊急事態宣言下での歯科治療
やました歯科医院助産師相談室便り~ベビーマッサージ~
ウイルス性肝炎と歯科治療
月別アーカイブ
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月