〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5丁目17−21 福島クリニックモールⅡ 池田ビル 2階
電話する
アクセス
MENU
ホーム
ご挨拶
当院特徴
診療案内
一般歯科
予防・ケア
小児歯科
審美歯科
助産師相談室
マタニティー歯科
有病者歯科
障がい者歯科
痛みに配慮をした治療
自費料金表
施設紹介
お知らせ
アクセス
ブログ
ホーム
Home
ご挨拶
Greeting
当院特徴
Clinic
診療案内
Medical
一般歯科
予防・ケア
小児歯科
審美歯科
マタニティー歯科
有病者歯科
障がい者歯科
痛みに配慮をした
治療
自費料金表
助産師相談室
Midwife
施設紹介
Facilities
お知らせ
News
アクセス
Access
ブログ
Blog
ブログ
Blog
HOME
ブログ
お口の健康増進
どうしてむし歯ってできるのでしょうか???
2022年6月14日
お口の健康増進
大阪市福島区 やました歯科医院です 今回は「むし歯」をテーマにお届けしますね。 「歯が弱くてすぐにむし歯になります」 「歯の質が弱いのでボロボロです」 「むし歯治療をしてもすぐにむし歯になります」 これらはむし歯が多い方がよくおっしゃられます。 「歯が弱い」「歯の質」って本当にあるのでしょうか? それには、まずむし歯の成り立ちから考えてゆく必...
続きを読む
コロナワクチン接種と歯科治療(歯科領域における口腔外科処置)について
2022年2月24日
お口の健康増進
大阪市福島区 やました歯科医院です 新型コロナウイルスワクチン接種の3回目が始まっています。 2回目の接種から6カ月経過した方へ順次ワクチンの接種券が郵送されています。 ワクチン接種と歯科領域における口腔外科処置について、 日本口腔外科学会から見解が発表されていますので、ご案いたします。 ワクチン接種前:抜歯後1週間経過してからワクチン接種が望ましい ワク...
続きを読む
節分ですね さまざまな「恵方~」がありますが・・・
2022年2月3日
お口の健康増進
こんちには 大阪市福島区 やました歯科医院です 2月3日は節分の日ですね。 本来、節分は2月に行われる行事という意味ではなく 季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことを指しているそうです。 ということは、「節分」年に4回あるということですね・・・ 立春は旧暦の一年の始まりにあたる日であり、厳しい冬を乗り越えて春を迎えることから 立春の前日にあたる「節分」は特にめでたい日...
続きを読む
金属アレルギーがあるときの歯科治療
2021年10月26日
お口の健康増進
こんにちは大阪市福島区の やました歯科医院です これまで、金属アレルギーと歯科治療の関係についてブログでご紹介してきました。 (過去ブログはコチラ→ 金属アレルギーと歯科治療の意外な関係 / 金属アレルギーと歯科治療 アレルギー反応って?) 今回は、金属アレルギーがあるときの歯科治療についてご紹介します。 金属以外の素材を使えばいいのでは・・・ その通りに...
続きを読む
暑さに負けない食生活!食育からみたお口の中
2021年7月17日
お口の健康増進
こんにちは 大阪市福島区のやました歯科医院です 梅雨明けとなりました。 これから夏本番。気温や湿度が高くなると体温調節のために汗をたくさんかきますよね。 また、暑い夏は食生活も乱れやすく、夏バテの原因にもなりますよね。 (当歯科医院の特徴やコンセプトはコチラをご覧ください⇒https://yamashita-dnt.com/ ) 今回は暑さに負けない食生活という食育の観...
続きを読む
歯の治療とコロナワクチン接種
2021年7月7日
お口の健康増進
大阪市福島区の やました歯科医院です。 (当歯科医院の特徴やコンセプトはコチラをご覧ください⇒https://yamashita-dnt.com/ ) 新型コロナウイルスのワクチン接種が開始され、大阪市内でも接種率が上がっています。 今回は、ワクチン接種と歯の治療について考えてゆきますね。 患者さんから、コロナのワクチン接種を受けるけれど、歯科治療はどうし...
続きを読む
水分補給とむし歯 小児歯科、こどもから大人まで
2021年7月3日
お口の健康増進
大阪市福島区のやました歯科医院です 梅雨時期ですっきりしない天気が続いていますね。 ジメジメと湿度が高くなり、さらにこれからは気温も高くなるこの季節、 しっかり水分補給をすることは熱中症対策として大切と言われています。 気温の高い日は多量の発汗もあり、お子さんに限らず、水分補給は重要です。 そして、運動時の発汗には、水分に加えて塩分の補給も必要になります。 脱水症状は進...
続きを読む
歯はどうして痛くなるの?② 歯痛(歯の痛み)の原因
2021年5月17日
お口の健康増進
こんにちは。大阪市福島区 やました歯科医院です。 前回のブログ「歯はどうして痛くなるの?」では歯が原因の痛みについてお話をしました。 前回のブログ⇒(歯はどうして痛くなるの?) 今回は「歯の周りの痛み」についてお話を進めますね。 歯はその周りの歯肉と骨で支えられていて、それらを歯周組織といいます。 歯周組織は①歯肉 ②歯根膜 ③セメント質 ④歯槽骨 の4...
続きを読む
歯はどうして痛くなるの?
2021年4月19日
お口の健康増進
こんにちは。大阪市福島区 やました歯科医院です。 歯科医院を受診するとき、「歯の痛み」をともなうことが多いですよね。 歯の痛みの原因は主にう蝕と歯周病になりますが、それ以外の原因の場合もあります。 今回は、「歯はどうして痛くなるの」をテーマに解説してゆきます。 そもそも「痛み」は生きてゆく上でとても大切なもので、 「痛み」は危険を教えてくれる重要な信号です。 だからと言...
続きを読む
新型コロナウイルス感染症対策~妊婦の方々へ~厚労省からのお知らせ
2021年3月12日
お口の健康増進
大阪市福島区 やました歯科医院です。 大阪府の緊急事態宣言が解除され、街中でも徐々に活気が戻りつつあるようです。 しかしながら、新型コロナウイルス感染症が完全に収束していませんし、 ワクチン接種もまだまだこれからです。 やはり引き続き感染対策が欠かせない状況です。 厚生労働省から「妊婦の方々へ」というお知らせが届きました。 直接、歯科に関わる内容ではありませんが、リーフ...
続きを読む
1
2
»
カテゴリー
小児歯科
助産師相談室・マタニティー歯科
お口の健康増進
病気と歯科治療
痛みに配慮をした治療
感染対策
院内のご案内
ホワイトニング
研修・勉強会
内覧会でのご質問
開院準備
最近の投稿
赤ちゃんが母乳をいやがる???
どうしてむし歯ってできるのでしょうか???
お子さんの学校歯科健診、結果はいかがでしたか?
乳歯が抜けたらどうしていますか?
お子さんの歯ぎしり 気になりますよね?どうしましょうか・・・
月別アーカイブ
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月