いよいよ学校がはじまります 2020年5月22日 小児歯科 新型コロナウイルスによる非常事態宣言も、ひとまず解除となりました。 ただし、感染の第2波などを考えると、引き続き感染対策など注意は必要ですよね。 お子さんですが、大阪市内の学校も段階的に始まり、6月中旬からいよいよ本格的に始まります。 自粛期間中、お子さんのお口の中はどのようになっていますか? 黒色や黄色など歯の色が気になる、乳歯が抜けた、臭... 続きを読む
非常事態宣言後の歯科診療 2020年6月5日 感染対策 新型コロナウイルス感染拡大防止のための非常事態宣言が5月に解除されました。 しかしながら、宣言解除=リスクがゼロ というわけではありませんので、 感染の第2波、第3波も含めて、引き続き警戒が必要と言われています。 非常事態宣言中は、新型コロナウイルス対策もおこなっていましたが、今回は非常事態宣言解除後の 当医院の対応をまとめましたので、受診の... 続きを読む
歯科医院のにおい 2020年5月12日 お口の健康増進 みなさんは歯科医院に入った際にはどのような印象を持たれますか? いわゆる五感(視覚、嗅覚、触覚、聴覚、味覚)のうち、 嗅覚:独特の「におい」 聴覚:歯を削る、歯石を除去する時の甲高い例の音 この二つはよく言われるものです。 そこで今回は、歯科医院の「におい」について考えていきますね。 巷では芳香剤、柔軟剤、洗剤、香水など「におい」に関してさまざまな商品があります。 「に... 続きを読む
非常事態宣言下での歯科受診 2020年5月7日 感染対策 非常事態宣言の延長、先の見通せない状況、また暗いニュースも多く、 心身ともにお疲れではないでしょうか。 外出自粛の要請、3密(密集、密閉、密着)を避ける必要があり、歯科に限らず医療機関の受診を ためらうことがあると思います。 しかしながら、腫れた、痛い、外れたなど、お困りのことが起こることもあります。 お困りの場合でも安心して歯科受診していただけるよう、当医院では様々な... 続きを読む
歯ブラシの汚染 2020年4月28日 お口の健康増進 歯ブラシの交換は1か月を目安に推奨しています。 その理由は、歯ブラシの毛先がひらくと清掃の効率が低下するからです。 実は、他にも歯ブラシを定期的な交換を推奨する理由があります。 それは、歯ブラシに細菌が付着しているからです。 そもそも、お口の中には600~700種類の細菌が生息し、唾液1ml中に108~10個もの 細菌が存在すると言われています。 これら大量の細菌が、独自の細菌集団「... 続きを読む
お子さんの歯ブラシの交換時期 2020年4月22日 小児歯科 歯ブラシはいつ頃に交換をされていますか? あるメーカーの調査では、大人は平均7回/年だそうで、だいたい2か月弱は使用していることになります。 「毛先がひらいた時は交換」とみなさんよくご存じかと思います。 しかしながら、下の表はあるメーカーの研究報告です。 驚くことに、少し毛先がひらいただけで、汚れを落とす効率が大きく下がっています。 いつもと同じように歯磨きをしても、毛先がひらいた... 続きを読む
これってむし歯??? 2020年4月7日 小児歯科 お子さんの歯磨きは普段、どのようにされていますか? お子さんの年齢によって歯磨きの方法はかわりますよね。 乳幼児の頃はおうちの方のひざに寝かせての歯磨き。 お子さんがなんでも自分でやりたがる時期では、おうちの方がされる仕上げ磨き。 その仕上げ磨きも、ひざに寝かせる、お子さんが立った状態などいろいろですよね。 そして小学生になれば、お子さんに歯磨きを任せているなど、お子さんの歯磨きは様... 続きを読む
歯磨きと手の運動能力の関係 2020年4月15日 小児歯科 休校が続き、生活のリズムがつかみにくい状況が続いていますよね。 今回は、歯磨きと手の運動能力の関係をテーマに考えます。 手の運動能力といっても単に、手先が器用、不器用ということではありません。 年齢に相応した手先の微細な動きがあり、それは歯磨きと大いに関係しています。 乳幼児期から小学校の学童期までのお子さんの様子を思い浮かべてみてください。 投げる、歩く... 続きを読む
新型コロナウイルスおよび感染症への対策 2020年3月31日 感染対策 新型コロナウイルスが世界レベルで深刻な問題となっています。 当医院が所属している日本歯科医師会、大阪府歯科医師会からも会員に向けた 新型コロナウイルスに関する情報の伝達が日々あります。 大阪府歯科医師会から感染拡大防止に向けた対応について,最新の案内が届きましたのでご紹介します。 △診療所内は充分な換気を行う △来院患者への問診の徹底(発熱等の確認) △ス... 続きを読む
お子さんの歯磨き 2020年4月3日 小児歯科 学校の休校、外出自粛要請の長期化で、お子さんが自宅にいる時間も長く、 生活のリズムも崩れがちと聞きます。 例えば、春夏冬の長期休暇、連休でも生活のリズムが乱れますよね。 その際、よく言われることは、早寝早起き、毎食しっかりとることは代表的な対策です。 ところで、お子さんの歯磨きは1日に何回、どんなタイミングでおこなっていますか? また、間食は普段どのようにされていますか?  ... 続きを読む