〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5丁目17−21 福島クリニックモールⅡ 池田ビル 2階06-6453-8245instagram

web予約
web予約

大阪市福島区福島駅の歯医者【やました歯科医院】

MENU

ブログ

Blog

できるだけ痛くないように配慮をした歯科治療 ~局所麻酔~

こんにちは。大阪市福島区の歯医者、「やました歯科医院」です。   患者さんが持つ、歯科治療のイメージの一つに「痛み」があります。   「痛み」を感じないようにするために局所麻酔があります。   しかし、その局所麻酔をするとき、注射針を刺す瞬間が最も痛みを感じます。 この「痛み」は患者さんが苦手とするものです。   これらの痛みを軽減する工夫をまとめました。 ...

続きを読む

保護者の皆さんへ

大阪市内の小学校でも、今年度の歯科健診が実施されている様です。 また、すでに受けられたお子さんもいるかと思います。   今回は、「上手に歯磨きができるようになろう」をテーマにお送りします。     ポイント その1 歯ブラシの持ち方 ・歯ブラシはえんぴつ持ちをしてみましょう。       ・毛先が広がらない程度の力で磨きます。  約150gの力と言われていま...

続きを読む

高血圧症と歯科治療

現在、日本において、高血圧症の患者数は推定4300万人と言われています。 そのため、歯科医院を訪れる患者さんの中でも高血圧症の方は少なからずいらっしゃることになります。   高血圧症と歯科治療関係は、歯科治療時の血圧変動が問題になります。   高血圧症は自覚症状がなく、放置しておくと心疾患、脳卒中などの生命に関わる病気に つながるために「サイレントキラー」などと呼ばれています。...

続きを読む

歯周病って実は怖い? その2

歯周病は程度の差はありますが、実は30歳以上の8割の人が罹っていると報告されています。   歯周病はう蝕と並ぶ歯科の2大疾患の一つです。いずれも細菌による感染が原因となっています。   以前のブログ「歯周病は実は怖い?その1」では歯周病のメカニズムと予防の大切さをお伝えしました。 今回の「その2」では、歯周病から全身に及ぼす影響、疾患についてお話を進めてゆきます。  ...

続きを読む

歯周病って実は怖い? その1

歯を失う最大の原因は歯周病で、特に50歳代以降で急激に歯周病による歯の喪失が増加します。 (日本歯周病学会編、歯周治療の指針2015より)   歯周病は突然にかかるわけではありません。 また、50歳代で急に発症するものでもなく、 歯周病そのものは30歳代の頃から始まっていると言われています。   初期の段階(歯肉に限局した炎症:歯肉炎)であれば適切な治療で健康な状態に戻ることは...

続きを読む

注射針 ~局所麻酔時の痛みの軽減~

歯の治療に際して、患者さんが苦手とするものに、局所麻酔薬の注射があります。   注射針を刺す時、針は細い方が痛みを感じにくくなります。 これまで、当歯科医院では局所麻酔時には33Gという規格の注射針を使用しており、 非常に細いものでした。 最近、さらに細い、極細の注射針が発売されましたので、さっそく導入しました。 その針の太さは35Gです。     今回は局所麻酔薬を...

続きを読む

歯の外傷(ケガ)その2 抜けた場合

以前のブログでは、歯の外傷の基本的なことを説明いたしました。   今回は、外傷時の対応、歯が抜けてしまった場合について説明してゆきますね。     歯が脱落してしまった場合 お口の中からの出血、口唇の腫れや出血を伴うなど、焦りますよね。 慌てずに、抜けた歯をそのまま歯科医院に持って来て下さい。   状態によっては、歯を元の位置に戻せる可能性があります。 &n...

続きを読む

受付のヒミツ 10月

酷暑だった今年の夏も終わり、秋を感じるようになりましたね。   さて、「受付のヒミツ」ですが、10月も少し模様替えをしました。     今回も少しご紹介します。     歌う淑女S  歌う淑女A 兵庫県宝塚市の歌劇団をモチーフにしております。     来院の際に、少しでも楽しんでいただければ幸いです。    ...

続きを読む

妊婦さんの姿勢 ~仰臥位低血圧症候群~

妊娠中期から後期になると子宮は羊水、胎児の増大によって、お腹はかなりの重量となります。 寝るときの姿勢もなかなか定まらないのもこの時期ですよね。   仰向けの体勢でいると、心臓がドキドキ、気分不良、吐き気、冷や汗、顔面蒼白、 はたまた意識が遠くなるなどの経験はありませんか?   これは「仰臥位低血圧症候群」によって引き起こされた症状と考えられます。   仰臥位(仰向け...

続きを読む

てんかんと歯科治療

「てんかん」は突然意識を失って反応がなくなるなどの「てんかん発作」を繰り返し起こす病気です。 その原因、症状は人により様々で、乳幼児から高齢者までどの年齢層でも発病する可能性があり、 患者数も1000人に5~8人(日本全体で60万~100万人)と、誰もがかかる可能性のある、 ありふれた病気の一つです。(厚生労働省 みんなのメンタルヘルスより)   脳の神経細胞(ニューロン)は電気的活動(...

続きを読む

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 18

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ