〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5丁目17−21 福島クリニックモールⅡ 池田ビル 2階06-6453-8245instagram

web予約
web予約

大阪市福島区福島駅の歯医者【やました歯科医院】

MENU

ブログ

Blog

歯周病って実は怖い? その1

歯を失う最大の原因は歯周病で、特に50歳代以降で急激に歯周病による歯の喪失が増加します。 (日本歯周病学会編、歯周治療の指針2015より)   歯周病は突然にかかるわけではありません。 また、50歳代で急に発症するものでもなく、 歯周病そのものは30歳代の頃から始まっていると言われています。   初期の段階(歯肉に限局した炎症:歯肉炎)であれば適切な治療で健康な状態に戻ることは...

続きを読む

注射針 ~局所麻酔時の痛みの軽減~

歯の治療に際して、患者さんが苦手とするものに、局所麻酔薬の注射があります。   注射針を刺す時、針は細い方が痛みを感じにくくなります。 これまで、当歯科医院では局所麻酔時には33Gという規格の注射針を使用しており、 非常に細いものでした。 最近、さらに細い、極細の注射針が発売されましたので、さっそく導入しました。 その針の太さは35Gです。     今回は局所麻酔薬を...

続きを読む

歯の外傷(ケガ)その2 抜けた場合

以前のブログでは、歯の外傷の基本的なことを説明いたしました。   今回は、外傷時の対応、歯が抜けてしまった場合について説明してゆきますね。     歯が脱落してしまった場合 お口の中からの出血、口唇の腫れや出血を伴うなど、焦りますよね。 慌てずに、抜けた歯をそのまま歯科医院に持って来て下さい。   状態によっては、歯を元の位置に戻せる可能性があります。 &n...

続きを読む

受付のヒミツ 10月

酷暑だった今年の夏も終わり、秋を感じるようになりましたね。   さて、「受付のヒミツ」ですが、10月も少し模様替えをしました。     今回も少しご紹介します。     歌う淑女S  歌う淑女A 兵庫県宝塚市の歌劇団をモチーフにしております。     来院の際に、少しでも楽しんでいただければ幸いです。    ...

続きを読む

妊婦さんの姿勢 ~仰臥位低血圧症候群~

大阪市福島区 福島駅 新福島駅近く やました歯科医院です。   今回は、妊娠中の歯科治療について考えて行きます。   妊娠中期から後期になると子宮は羊水、胎児の増大によって、お腹はかなりの重量となります。 寝るときの姿勢もなかなか定まらないのもこの時期ですよね。   仰向けの体勢でいると、心臓がドキドキ、気分不良、吐き気、冷や汗、顔面蒼白、 はたまた意識が遠くなるなど...

続きを読む

てんかんと歯科治療

「てんかん」は突然意識を失って反応がなくなるなどの「てんかん発作」を繰り返し起こす病気です。 その原因、症状は人により様々で、乳幼児から高齢者までどの年齢層でも発病する可能性があり、 患者数も1000人に5~8人(日本全体で60万~100万人)と、誰もがかかる可能性のある、 ありふれた病気の一つです。(厚生労働省 みんなのメンタルヘルスより)   脳の神経細胞(ニューロン)は電気的活動(...

続きを読む

胃食道逆流症と歯の関係(酸蝕症、歯ぎしり)

胃食道逆流症という病名を聞いたことはありますか?   胃食道逆流症(GERD:ガードとも呼ばれています)は、 主に胃の中の酸が食道へ逆流することにより、胸やけ(みぞおちの上の焼けるようなジリジリする感じ、 しみる感じなど)や呑酸(酸っぱい液体が上がってくる感じ)などの不快な自覚症状を感じたり、 食道の粘膜がただれたり(食道炎)する病気です。胸が詰まるような痛みを感じたり、 のどの違和感や...

続きを読む

妊婦さんと歯科治療 まとめ

こんなお悩みはありませんか? ・出産前までに歯科受診したほうがいい? ・つわりがつらくて歯磨きができない。 ・歯科受診や治療はお腹の赤ちゃんに影響はないかな?   行政は妊娠中に一回、妊婦さんの無料歯科健診を実施しています。 今までのブログでも紹介していますが、やはり妊娠中を通して、お口の健康を保つ必要があります。   いろいろな疑問があると思いますので、よくある疑問、質問と答...

続きを読む

歯の外傷(ケガ)その1

歯に大きな力がかかった時、歯が欠ける、折れる、あるいは抜けるということを 「歯の外傷」と呼んでいます。   今回は、歯の外傷についてお話を進めてゆきますね。   小さなお子さんであれば、転倒、転落、机や壁にぶつかる、あるいは他のお子さんとの 衝突などが原因として挙げられます。 学童期であれば、スポーツ中にボール等が顔(歯)にぶつかることも原因となります。 その他に交通事故、暴力...

続きを読む

スポーツ飲料とう蝕

まだまだ暑い日が続いていますが、台風シーズンがやって来ました。 さらに新型コロナウイルスのこともあり、体調管理には何かと気を遣っておられると思います。   小学校でも、酷暑が続いているため、学校にスポーツ飲料を持参することも可能になっているようです。   スポーツ飲料ですが、う蝕とは無関係ではありません。 今回は、スポーツ飲料とう蝕の関係をお話してゆきますね。   ス...

続きを読む

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 18

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ