〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5丁目17−21 福島クリニックモールⅡ 池田ビル 2階06-6453-8245instagram

web予約
web予約

大阪市福島区福島駅の歯医者【やました歯科医院】

MENU

ブログ

Blog

学校歯科健診の目的と結果の見かた

学校保健法によって、小中学校では毎年6月30日までに学校歯科健診が実施されます。 しかしながら、今年は新型コロナウイルス感染予防の関係で、延期となっているようです。   2学期が始まれば実施されるかもしれませんので、今回は学校歯科健診の目的と、 お子さんが学校からもらってくる健診結果の見かたについてお話をすすめてゆきますね。   まず、同じ発音の「健診」と「検診」はよく見かけま...

続きを読む

助産師相談室 開始のご案内

助産師相談室が始まりました。   マタニティー歯科は、妊婦さん、お腹の中にいる赤ちゃん、産婦さんのための歯科医療です。   しかしながら、歯科医療者だけでは対応が難しい、歯科にまつわる妊産婦さんの疑問、 お悩みなどがあります。助産師相談室は、当医院の顧問助産師がチームに加わり、 一緒に解決することを目的としています。 お母さんのため、赤ちゃんのためにも是非、ご利用くださいませ。...

続きを読む

受付のヒミツ 9月

まだまだ暑い日が続きますね。   9月は台風シーズンでもありますので、新型コロナウイルス同様、 天候にも引き続き注意が必要ですよね。   さて、「受付のヒミツ」ですが、 9月に入りましたので、今月も少し模様替えをしました。   今回も少しご案内。     森の歯医者さん うがいをしています。        ...

続きを読む

お子さんの学校歯科健診

前回は学校歯科健診の目的や検診結果表のみかたなどをお話しました。 今回は、健診後のことでお話を進めてゆきますね。   健診結果で「異常なし」だったのに、かかりつけの歯医者さんに行くとう蝕があると指摘された。 かかりつけの歯医者さんに定期的に通院しているのに、健診でう蝕を指摘された。 こんな経験はありませんか?   これには様々な理由が考えられます。   学校で受けるの...

続きを読む

赤ちゃんの歯の健康~う蝕の予防~

前回のブログでは、赤ちゃんのう蝕の原因を考えていきました。 今回は、赤ちゃんのう蝕予防です。   う蝕の原因は①ミュータンス菌 ②糖質 ③歯の質 が大きく関与すると紹介しました。 う蝕予防には、これらの原因を除去することが重要となります。   ポイント 1)家族でう蝕の治療を受けましょう ママ、パパなど育児に関わる周囲の大人にう蝕があると、赤ちゃんにミュータンス菌を 感染させる...

続きを読む

赤ちゃんの歯の健康 ~赤ちゃんのう蝕の原因~

赤ちゃんの歯は、生後7か月頃から生え始めます。 生えたての歯は、表面のエナメル質が未完成であるため、大人の歯と比べて 溶けやすく、う蝕になりやすい特徴があります。   生後6か月を過ぎると、個人差はありますが離乳食が始まります。 しばらくは母乳と離乳食(補完食)を両立することが多くなります。 生後10か月を過ぎると「母乳を飲ませているとう蝕になる」ということで卒乳を勧められる、 あるいは...

続きを読む

妊娠中は歯周病になりやすい? ~予防をするには~

前回のブログでは、妊娠中は歯周病になりやすい、そのメカニズムについてお話をしました。 今回は、予防と治療を中心にお話を進めていきますね。   妊娠中にお勧めしたいお口のケア 歯周病予防のためにプラークコントロールは大切ですが、つわりなどで思うようにケアができない ことがあると思います。そのような場合には、無理をしない範囲で歯周病を予防する次の方法をお勧めします。   1)体調、...

続きを読む

妊娠中は歯周病になりやすい? そのメカニズム

妊娠中は生活習慣の変化、女性ホルモンの増加などで身体に様々な変化が起こります。 そのため、特に妊婦さんは歯周病にかかりやすいとされています。 また、妊婦さんの歯周病は、お腹の赤ちゃんにも影響を与えると言われています。 今回は、歯周病になりやすいメカニズムについてお話しますね。     妊娠中に歯周病になりやすくなるメカニズム   ・女性ホルモンの影響 お口の中は唾液、...

続きを読む

受付のヒミツ 8月

以前ご紹介いたしました、「受付のヒミツ」です。 定期的に受付のディスプレイの内容を入れ替えております。   今回は、少しだけ夏をテーマに取り入れてみました。   ご来院の際に覗いていただけると幸いです。     少しご紹介させていただきますね。     森の歯医者さん    少しだけ診療の様子が変わりました・・・    ...

続きを読む

新型コロナウイルス(COVID-19)対策

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止には引き続き警戒が必要な状態です。   現在、やました歯科医院が行っている対策をご案内いたします。 最新情報を元に、感染対策も日々変化しますので、来院の際にご参考いただければ幸いです。   患者さんの来院に際して ・待合室が密にならないように、診療の予約を調整しています。 ・来院時に、体温測定(非接触式)、体調確認を実施していま...

続きを読む

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ